調査費用段階とは、キーワードの統計的に有意な入札単価の推奨値を計算するために、大量のフォルダーデータを「借りる」期間のことです。多くの場合、新しいキーワードのパフォーマンスは望ましい基準(目標利益など)に達しません。そのため、弊社の入札ソリューションはパフォーマンスが目標に達しそうなキーワードとおそらく達しないキーワードを漸進的に判断します。
個々のキーワードの入札単価を計算するために借りるフォルダーデータの量は、各キーワードが保持する履歴データの量によって決まります。たとえば、現在までのクリック数が10回しかないキーワードは、そのキーワード独自のデータより多くのフォルダーデータを使用することになります。フォルダーのパフォーマンスが目標に達していると仮定すると、そのフォルダーから利用するパフォーマンスデータは、多くの場合、キーワード独自のデータよりパフォーマンスが高いことが予想されます(結果として、キーワードの入札単価が高くなり、クリック数が増えて、翌日の次の入札単価の最適化で通知されます)。
調査費用のために、最初のうちは履歴データが少ないグループの費用が一時的に増加することがあり、利益性が悪くなる可能性があります。ただし、入札単価の最適化を毎日実行し、適切な量のフォルダーデータを利用することで、さらに多くのキーワードレベルのクリックデータを非常に効率的な方法で取得できます。結果として、通常は調査費用段階が終了すると、全体的な利益性は良くなり、初期の利益性への影響は報われます。
調査費用による初期の影響を軽減するには、履歴データが少ない(つまり、クリック数が10未満かつコンバージョン数が常に0)グループを独自のフォルダーにマッピングし、このフォルダーは「オフ」のままにして、これらのグループを予算が許す限り「有効な」フォルダーに移動させることを検討します。